草野球 サード守備位置と守備!!

守備

草野球のサードの守備位置は、3塁ベースより少し後ろ側に守っていれば大丈夫です。

硬式野球だと3塁ベースより意外と後ろに守っていたりなんかします。

硬式野球は、引っ張って真芯に当たった時の3塁への打球は恐ろしいくらい早いので、後ろ目で守っています。

草野球の場合も引っ張って真芯に当たった時の3塁への打球は早いですが、軟式ボールは凹む分なんとか対応できます。

サードの守備位置!

3塁ベースより少し後ろ側での守備位置で守って下さい。

早い打球が苦手な人は、少し後ろ気味でもよいですが1塁までの距離が微妙に長くなってしまうので注意が必要です。

あまりにも3塁ベースより後ろで守っていると、軟式では次の起こりうることがあります。

打者が打ったボールが潰れた感じでスピンがかかりファウルゾーンからフェアゾーンに入ってきて、3塁前に転がってくる事があり、3塁ベースより後ろ過ぎると対応が遅れてヒットにさせてしまうという事もあります。

軟式の場合、硬式ほど3塁ベースより後ろに下がらなくても充分守れます。

大丈夫です。

ランナーが2塁にいる時は、3塁ベースから横に2、3歩離れて半身で構えます。

この半身は、打者の打球に備えるのと2塁ランナーの動向を見るためです。

この2塁ランナーが盗塁等で3塁を狙ってきたらタッチプレーができるようにと2塁ランナーを見やすいように半身で構えてるというわけです。

長年ランナー2塁の時の守備位置と構えは前記のようにやってきた筆者でしたが・・・。

参考までに、少し前に阪神タイガースの岡田新監督が秋季キャンプで言っていた内容です。そのままの言葉ではないのですが、ニュアンス的に汲みとってください。

ランナー2塁の時の3塁手の構えは、半身にする必要はないという事を言ってました。

『2アウトならまだしも、ノーアウトもしくは1アウトで2塁ランナーを盗塁させる作戦はないやろ』と。

『仮に盗塁したとしても2、3歩で3塁ベースに入れる所におったらええやろ』と。

だから、『半身にせず打者の打球に集中せい。』ということです。

なるほどなと思いました。

ましてやサード前にバントでもされたらバント処理に行かなければなりません。半身になっている分バント処理も遅くなってしまい、バントが成功してしまいます。

そう思うと半身の構えは必要ないかもしれません。

ポイントは、2、3歩で3塁ベースに入れる所で守ってベースタッチに備えるという事です。

但し、ランナー2塁の時に3塁前にバントされて、1塁でアウトにできそうな打球ならば躊躇なくバンド処理をする事です。

さもないとバッターランナーと2塁ランナーの両方のランナーを生かしてしまう事にもなりかねません。

ベースに付くのかバント処理に行くのか迷う事なく判断できるようにしましょう。

ランナー1塁の時!!

ランナー1塁の時サードの守備位置は、バントをやってきそうなら、バントシフトで前につめて、出来れば2塁でランナーをアウトにできれば完璧です。

1塁送球の場合は、3塁ベースがガラ空きになるので投げたら3塁ベースまで戻るようにしましょう。

ショートが3塁ベースのカバーに入ってくれるかもしれませんが遅れる事も見込んで、1塁送球後はすみやかに3塁ベースまで戻る事を考えてください。

守備位置で気にする事!!

ノーアウトランナーなしの時でもそうでが、3塁線にゴロが抜けないように常に気にするようにします。

ランナー1塁、もしくは2塁の時でもそうですが3塁線を打球が抜けていくと長打になってしまうので、飛びついて取れるぐらいの守備位置にいるようにしています。

少し三遊間が広くなってさまうかもしれませんが、三遊間の短打なら問題ないという考え方です。長打の方が大量得点に繋がりかねないからです。

3塁線の打球は、3塁手として上手く捌きたいものです。

打球に対して!!

3塁手は、ボテボテの打球や真真に当たった鋭い打球が来ます。

右打者が多い分、打球が飛んでくる割合が多いかもしれません。

ランナーだったり早い打球のゴロや難しいバウンドの打球の時、取れないと感じたら胸で前に弾くことを心掛けると良いでしょう。

前に打球を落とす事が出来れば、捕ってから1塁に投げれば間に合う事が多々あります。

後ろにそらしたり、横に弾いてしまうと1塁に投げることすらできませんから。

まとめ

三塁手の守備位置は、三塁ベースより少し後ろで守ります。

常に三塁線を抜かれないように意識して、強い打球なら最悪前に落とすことを考え次の対処をしていくようにしましょう。

ランナーがいる時は、バント処理をするために前進するのか、ベースタッチをするためベースで待ち構えるのか素早い判断をしていきます。

PAGE TOP