草野球 外野の守備を上手にするには!!

守備

草野球では外野の頭、右左中間を抜けてしまうと長打もしくは、ランニングホームランを与えてしまう事になるかもしれません。

外野は、最後の砦でもあります。

外野の守り方のお話しをします。

コースによって読んで動く!!

右打者と左打者のコースによって、一般的にボールが飛んでいく方向を解説します。

草野球レベルの打者では、右打者も左打者もインコースから真ん中あたりのボールは、引っ張っる打者が大半です。

真ん中付近のボールをセンター方向に上手にバッティングする選手も中にはいます。

アウトコースの場合は、右打者ならライト方向へと、左打者ならレフト方向へボールが飛んでいく可能性が高いです。

アウトコースのボールを引っ張ると内野ゴロになる確率が高くなります。ひっかけてしまうバッティングになります。

この事から外野、レフトの場合です

右打者の時は、アウトコース以外はボールが飛んでくる確率は高くなります。

レフトの位置からは、インコースと真ん中のコースの見極めはできませんが、アウトコースのボールは、バットがボールに当たる瞬間も見えず、バットのヘッドもレフト方向へは向かってこないので、なんとなくわかると思います。

左打者も真ん中からアウトコースは、ボールが飛んでくる可能性があります。

次に、レフトと反対に位置するライトの場合です

レフトとは、正反対で右打者の真ん中からアウトコースと左打者のインコースと真ん中付近は、ボールが飛んでくる確率が高くなります。

最後に、センターの場合です。

センターは、全てのコースに反応するようにします。何故ならライト、レフトのカバーにも入らなければならないからです。

センターからだとコースが見てとれるので、真ん中から右コースはレフト寄りの、真ん中から左コースはライト寄りに反応する必要があります。

コースが分かった時点で一歩目を踏みだしていても良いかもしれません。

打球の方向に一歩目をとりあえず踏み出しておいて、細かな打球の行方は走りながら修正していけばOKです。

一歩目を早く踏み出してレフト、ライトのカバーができるようにしましょう。

飛んでくる可能性があるコースがわかってきたら、いかに打球に対して一歩目を素早く出せるかを意識します。

一歩目が早いと打球に早く追いつくという利点があるからです。

一歩目を早く出せる守備時の構え方を自分なりに見つけて見ましょう。

割とよく見る中腰での構えでよければいいのですが、中腰からだと一歩目を出す前に上体を上に移動してから一歩目を出すので一歩目が若干遅れます。

中腰からスムーズに一歩目が出れば問題ありません。

なので、極端に言えば直立不動から一歩目を早く出すこと出来れば直立不動の構えでもいいという訳です。

これは、外野だけではなく内野の守備にも言える事です。

いかに一歩目が早く出せるか。一歩目を早く出せる守備時の構えは一考するに値します

一歩目を早く出せる守備の構えを取り打球に反応して下さい。

外野の送球!!

右左中間にボールが抜けてしまった時の中継する野手までワンバウンド、ツーバウンドでも良いので、低くて早い送球を心掛けましょう。

外野の間を抜けていくと塁にいるランナーは勿論、バッターランナーも走っているので、一刻も早く中継者にボールを送球しランナーの進塁を防ぐようにします。

外野の送球は、山なりで遠くへ投げるよりバウンドしても良いので低く早い送球をし、短打でも内野に早く返球するクセをつけて下さい。

ボールを持ち続けたりマゴついたり、内野への返球が遅かったりすると進塁を許しかねないからです。

なによりわかっていてもホームから1番遠くに守っているのは外野ですから。早めに内野に返球して下さい。

ゴロの捕球の仕方!!

ゴロの捕球位置は、右投げの外野手の時、真正面や右足の右側ではなく左足の左側で捕球するようにします。

流れの中で左足の左側で捕球した方がステップに入りやすくスムーズに送球に移ることができます。

左投げの外野手は、右投げの外野手とは反対に右足の右側で捕球することとなります。

外野手は、実際に捕球から送球するまでの流れを練習して確認すると良いでしょう。

まとめ

外野手は、外野に打球が飛んでしまうと、ある意味最後の砦みたいなところがあるのでノーバウンドで捕球できれば御の字ですが、難しい時は進塁を最小限に抑えるようにしなければなりません。

先読みをして、一歩目を早く出す事を意識します。早めにボールに追いつき内野もしくは中継者に早い送球をする事でランナーを進塁させないようにしましょう。

PAGE TOP