プロ野球観戦にレプリカユニフォームを着ていくとテンションが上がったり、チームの一員になったような気分も味わうことができます。
球場のスタンドを見渡すとレプリカユニフォームを着ている人は、結構な数でいます。
レプリカユニフォームを着て雰囲気から楽しんでください。
オーロラヴィジョンにレプリカユニフォームを着たあなたの姿が映るかもしれません。
独断と偏見でピックアップしてみました。この他にもたくさんありますので、気に入ったレプリカユニフォームを探してみてください。
東京ヤクルトスワローズ・レプリカユニフォーム
はじめに、東京ヤクルトスワローズです。
”Tokyo”のマークが入ったスワローズのレプリカユニフォームです。
横浜DeNAベイスターズ・レプリカユニフォーム
次に、横浜DeNAベイスターズです。
背番号なしLサイズでベイスターズのレプリカユニフォームです。
阪神タイガース・レプリカユニフォーム
次に、阪神タイガースです。
こちらは、タイガースの復刻レプリカユニフォームです。
広島東洋カープ・レプリカユニフォーム
次に、広島東洋カープです。
ビジター用大瀬良投手のレプリカユニフォームです。
読売ジャイアンツ・レプリカユニフォーム
次に、読売ジャイアンツです。
坂本選手LGサイズのレプリカユニフォームです。
中日ドラゴンズ・レプリカユニフォーム
次に、中日ドラゴンズです。
背番号なしサイズはOのレプリカユニフォームです。
レプリカユニフォームを着てプロ野球観戦楽しんで下さい。
👀初心者プロ野球観戦ワンポイント👀
【リリーフ投手の見どころ】
リリーフ投手は、自軍のチームが勝っていて最終回に相手チームの攻撃を抑える場面で投げる事が多くあります。
リリーフは、成功する時ばかりではありません。失敗する時もあります。
つい最近、阪神の岩崎投手がリリーフで立て続けに失敗した時がありました。
失敗すると首脳陣も使いづらくなります。なにせその試合の勝敗を決してしまうからです。
リリーフに失敗した後は、中継ぎで1イニングを抑え、次にリリーフで勝利したという経緯もあります。
敗戦からの立ち直りも実戦で経験しなければなりません。
ベイスターズの山崎康晃投手も200セーブを挙げましたが、ここまでくるのに紆余曲折があったに違いありません。
抑えて勝つか、打たれて負けるかの責任重大の時に投げなくてはなりませんし、その場面を投手として最高の状態で迎えなければ、相手と対峙する事はできません。
1イニングをピシャリと抑えるのは、簡単なように見えて物凄く難しいものです。
リリーフ投手の見どころは、どのボールで相手打者を打ち取る事ができるかという事です。
決め球、フォークボール、チェンジアップ、スライダーなどなど投手によって特色があります。
決め球もさることながら、リリーフ投手は、ストレートにも威力を持った投手が多いです。
並外れたストレートの後の変化球には、打者も翻弄されてしまうという訳です。
勝利した時に一番ほっとしているのは、リリーフ投手ではないでしょうか!
ストレートの威力と決め球を、堪能してください。
プロ野球観戦楽しっ!!
つづく