草野球 初心者でも準備して打ち方がわかる!!

打撃

草野球をやっていて、打ち方に悩んでいませんか?今の打ち方が良いのか悪いのか?

実は、打ち方には順序だてて準備をすれば大丈夫なのです。

なぜなら、なにげなく打席に入っている人いませんか?もしくは、アレもコレもと考えスギて打席に入っている人いませんか?

この記事では、打つまでと打ち方の解説をしていきます。最後まで読むと、草野球での打ち方がわかるようになります。

打つまで何をすればよいかわかる!!

結論から言うと打席に立っても迷わず、狙って打てるようになる。

何も考えず来た球を打つ人も見うけられますが、行き当たりばったりでは、ヒットにする確率も下がってしまいます。

かと言って、アレもコレもと考えすぎるのも迷いが出て的が絞れなくなってしまいます。

準備して打つ!!

なぜ準備してから打つのでしょうか?

相手投手は、この打者を打ち取るには、どうしたらよいかと考え緩急をつけたり変化球を混ぜて打たれないようにバッテリー、2人ががりで打者を攻めてきます。

そんなバッテリーにも打者は、1人で太刀打ちしなければなりません。

何も考えず打席にたったり、迷いがある中で打席にたってしまったらバッテリーの思うツボになってしまいます。

そこで、打者は打者でバッテリーと相対するまで、しっかりと準備をして、互角もしくは互角以上のものを持って打席に立つほうが優位に働きます。

準備して打つ事は、とても重要になります。次に、準備する手立てを解説していたきます。

打席に立つ前から準備!!

まず、その日の試合の相手投手を見ます。試合が始まってからではありません。

試合前から投球練習をしている投手らしき人物を探してみます。ブルペンもしくは、1、3塁ファウルグランドなどで探してみます。

そして、速球派なのか軟投派なのか、見ればすぐ判断できると思います。

速球派も軟投派も変化球がどの程度あるかの観察をします。

一概には言えませんが、直球を多く練習投球している投手は直球主体で攻めてくる確率が高いです。

変化球を多く投球練習している投手は、その日の球種の出来を確認していますので、変化球が多い傾向にあります。

草野球の場合、ストレートとカーブの2種類で攻めてくる投手が多い事は、私が草野球をやっていた経験で割合が高かった事に間違いありません。

シュートやシンカー、フォークボールを投げる投手は、稀です。

それでは、速球派か軟投派か判別でき、変化球の割合もある程度は把握出来たと思います。

狙い球を決めます。速球派の投手の場合、直球を狙うのか変化球を狙うのかを決めます。

相手投手の算段もつき狙い球を決めたら、投手がブルペンもしくは1、3塁ファウルグラウンドで投球している姿を見て、狙い球に対してスイングしましょう。

これは、狙った球に対してタイミングを取ってスイングすることになります。

直球と変化球ではスイングのタイミングも違ってきます。とりあえず、遠目でのスイングで大丈夫です。遠くから離れていても大丈夫です。(逆に近くに行ってスイングしてたら怪しまれます笑)

タイミングの取り方は、心の中で『いち』、『に』、『さん』とリズムを取る感じで。

投手により、『いち、に、さん』とテンポよく投げてくる投手もいれば、『いち、に〜い、さん』と投げてくる投手もいたりするので、自分がリズムを取りやすいテンポで構わないので、相手投手のリズムを掴んでください。

初めてバッターボックスに入る前に素振りをするタイミングがあったら、自分がリズムを取ったタイミングで素振りをしてみてくだい。

『いち』から降り出して『さん』でボールが当たるタイミングで素振りをしてみる。

初回打席が回ってこない時もベンチで心の中で、投球に合わせて『いち、に、さん』のリズムを取るようにしましょう。

ネクストバッターサークルに入ったら次は自分の出番です。ネクストバッターサークルのなかでも最終チェック、狙い球のいち、に、さんのタイミングでスイングして確認します。

次に、試合に入ってからの1回めの攻撃に相対する人、打順1番から3番までの人は、必ず打席が回ってきます。

1番バッターは、特に初回ネクストバッターサークルにも入るタイミングもないので、投手が投球練習をやっている時にバッターボックスを外して自分がタイミングを取った通りにスイングします。

直球を狙う場合、バッターボックスは、いちばんキャッチーよりのところで構えます。少しでも投手より離れてボールを見極めるためです。

変化球を狙う場合、バッターボックスは、投手にいちばん近いところで構えます。これは、直球よりも変化球の方がスピードが遅く尚且つ、変化球が曲がる前に打つ目的で投手寄りに立つようにします。

このような事を踏まえて、バッターボックスに入る前ですが、どうでしょう。

相手投手の狙い球を絞っていて、相手投手の投球に対してリズムも取っている。あとは、狙った直球か変化球を待ち打つだけです。

初めて打順が回って来た人ここでは打順1番から3番の人は、練習投球との擦り合わせの確認の為、投手に1球でも多く投げさせて配球の傾向を見ます。

投球練習では、速球派と見せかけて、変化球が多かったりする投手もいるのでたくさん投球させる事により配球の傾向を読む事も大切です。

意外と直球狙いに始め決めたけど、配球をみたら変化球が多くてなんかタイミングが合いそうだと思えば変化球狙いも全然アリです。

1回の表か裏の攻撃で打席に立ちそうもない打順の人は、直球が多いのか変化球が多いのかを観察することも大事です。

打ち方!!

バッターボックスに入ったら立つ位置の土をしっかり足で掘って、自分の足でガッシリと立てるように足場をしっかり固めましょう。足元が安定していないと力強いスイングはできないからです。

打ち方としては、投手の1、2、3のリズムをしっかり取って、1、2、3のリズムに合わせてスイングする事。

その中でも、タイミングが合えば、投手の足が上がるのと同じくらいに自分も足を上げてタイミングを取ってみる。意外にハマるとタイミングが合ってくるものです。

スイングする時に体を中心にスイングする事になりますが、スイングの最後まで軸足、右バッターなら右足、左バッターなら左足に重心を少し残す感覚でスイングすると、体が前に突っ込まなくて手打ちにならずにスイングする事ができます。

1、2、の3のタイミングでバットにボールが当たるイメージになります。

3でボールに当たる瞬間は、両手が伸びている状態でボールが当たると力がボールに伝わるり早い打球を飛ばす事ができます。なので、試合中にいきなり意識をしてもスイングがままならなくなりますので、練習の時に意識して見るといいでしょう。

投手がテンポよく投げている時は、合わせる事なく打席を外して自分のペースに持っていくようにしましょう。

確実な準備で打てる!!

今まで説明したように、グラウンドに入ってからが準備です。

今日の試合の相手投手と思われる人を探すところから始まり、自分の打席に入るまでに狙い球、直球待ちか変化球待ちかを決める。

そして『1、2、3』のリズムを測って自分も『1、2、3』のリズムでスイングをする。ネクストバッターサークルでリズム、タイミングを最終チェックする。

狙い球も決まっていて、相手の投球リズムを測ってタイミングも合わせてあれば、狙った球を迷わずスイングするだけです。

スイングの際、相手投手が足を上げたタイミングで自分も足を上げてタイミングを取ってみたり、重心が軸足に少し残る事とボールがバットに当たる瞬間に両腕が伸びる事を意識してスイングする事ができれば、OKです。

サッカーのように攻守交代が早い競技ではありません。攻撃する時は、考える観察する時間は沢山ではありませんが少々の時間はあります。

順序立ててひとつひとつ準備をしていけば、一打席一打席価値あるものになっていきます。

そして、今まで以上に打てるようになるでしょう。

小さなアドバイスとして、その日のバッティングの詳細をメモしてみること。

日にち、相手チーム、相手投手の名前背番号、相手キャッチャーの名前背番号、速球派か軟投派か、自分の狙い球、何球目を打ったか、覚えていれば全配球(カーブ→カーブ→直球、3球目の狙い球直球をレフト前ヒットのように)

これらをまとめていくと同じチームと再び戦う時の参考にもなり、バッテリーの配球の傾向が見えてくる事と自分の打席での傾向も見えてくるので、余裕がある人は、是非メモって下さい。

そして、長打を打つ事やバットの芯にボールを当てることなど、バッティングの考え方やたくさんの種類の意義のある練習方法が掲載されているので、”バッティング ドリル100″を一度手に取ってみて下さい。

PAGE TOP